ロゴ詳細

HOME > 講演
講演
事前登録制    受講無料
09D-1100 11月9日(水)11:00-11:50 会場 : 1003会議室
池森 啓雄氏
【基調講演】
「関西経済の展望について」(仮題)
~第4次産業革命をリードする日本の戦略~
近畿経済産業局長 池森 啓雄 氏
「第4次産業革命」とも呼ぶべきIoT、ビックデータ、ロボット、人工知能(AI)等による技術革新は、我が国産業にどのようなインパクトを与えているのか。 社会の変革と産業構造の転換を見据えた我が国の成長戦略と、関西経済の活性化に向けた様々な取組状況や方向性について紹介します。
09F-1130 11月9日(水)11:30-13:00 +コミュニケーションタイム30分会場 : 1009会議室
田口 研治氏
特別講演
安全とセキュリティの統合と認証
~計測・制御への影響~
株式会社シーエーブイテクノロジーズ 代表取締役社長
国立研究開発法人産業技術総合研究所
情報技術研究部門 招聘研究員
田口 研治 氏
計測・制御機器に対するセキュリティの課題について、セキュリティ・インシデントの事例分析、セキュアな開発プロセス、認証制度から概観します。さらに、安全性とセキュリティを統合し、より高信頼なシステムを開発する際の技術課題と最新の国際規格作成における動向(IEC TC65/WG20)を紹介します。
09D-1230 11月9日(水)12:30-15:30 会場 : 1003会議室
【スポンサードセッション】
「プロセス オートメーションにおけるディジタル革新」
— 変わりつつあるプロセス オートメーション の姿 ー
①Mr. Paul Sereiko    Director of marketing, FieldComm Group Inc.
②笹嶋 久 氏              Director of Asia Pacific, FieldComm Group Inc.
IIoTを核に、ディジタル情報技術革新 ”Digital Transformation”と共に常に変化し続けているプロセス オートメーションの現状と将来について、世界の化学ユーザを牽引する欧州ユーザ団体“NAMUR”の描くディジタル革新の姿と唯一のプラントディジタル情報統合環境を提供するFieldComm Group のビジョンを紹介する。
09E-1330 11月9日(水)13:30-15:00 会場 : 1008会議室
須田 義大氏
招待講演
【戦略的基盤技術検討委員会】
自動運転によるサステイナブルな交通システム
東京大学 生産技術研究所 教授
千葉実験所長
次世代モビリティ研究センター長
須田 義大 氏
センシングやAIの進展により、自動車の自動運転が現実的になってきた。IoT、ビッグデータの融合により、安全・安心や快適性の飛躍的向上、省エネルギ・低環境負荷と高齢社会のモビリティも解決したサステイナブルな交通システムの実現が期待される。社会受容性を考慮したエコシステムを含めた最近の動向について紹介する。
09F-1430 11月9日(水)14:30-16:00 +コミュニケーションタイム30分会場 : 1009会議室
寺田 充宏氏
特別講演
顧客とともに進めるSAPのIoT / Industry 4.0への取り組み
SAPジャパン株式会社 インダストリークラウド事業統括本部
ストラテジックエンゲージメントアーキテクト
寺田 充宏 氏
世界最大手のビジネス・アプリケーションとプラットフォームのベンダーであるSAPが取り組むデジタル・ビジネス・トランスフォーメーションのフレームワークは、IoTとドイツ・インダストリー4.0等の各国の産業革新を包含する。デジタル化とそれによって生み出される価値、企業と社会の変革のトレンドを事例を交えながら共有する。
10D-1030 11月10日(木)10:30-12:00 会場 : 1003会議室
小川 紘一氏
【基調講演】
IoT経営環境の日本企業をどう方向付けるか
東京大学 政策ビジョン研究センター シニアリサーチャー
小川 紘一 氏
世界のインダストリーは100年に一度ともいうべき転換期に立った。不安定な金融経済から離れ、IoT型インダストリーの創出へと大きな舵を切ったからである。本講演ではIoT時代を象徴するCPSの考え方とデータによる価値形成のメカニズムに焦点を当てて内外の情勢をレビューし、日本のものづくりをどの方向へ変革させて、どのようなメカニズムで企業収益や国の持続的成長に結び付けるべきかを、オープン&クローズの戦略思想を起点に提言します。
10F-1100 11月10日(木)11:00-12:30 +コミュニケーションタイム30分会場 : 1009会議室
榎並 利晃氏
特別講演
クラウドとIoT/AIでビジネスを加速する!
~Amazon Web Servicesが提供するIoT/AIソリューションと活用事例~
アマゾン ウェブ サービス ジャパン 株式会社
事業開発本部 Mobile & IoT 事業開発マネージャー
榎並 利晃 氏
ネットワークに接続されたデバイス、センサーや爆発的に増えるデータ、それらをビジネスと結びつけ、活用していくためのIoT、AI、クラウドといった技術は今やビジネスとは切っても切れない関係になりつつあります。 本セッションではAmazonにおけるクラウド、AIを含めたデータ分析、IoTの紹介と、クラウドサービスであるAmazon Web Servicesを用いて新たなビジネスにチャレンジされているお客様の事例を通して見えてくる未来をお話します。
10D-1400 11月10日(木)14:00-16:00 会場 : 1003会議室
ファシリテータ
小川 紘一氏
【特別セッション】
IoT時代に必須となるオープン&クローズとCPSの戦略思想とは
ファシリテータ
東京大学 政策ビジョン研究センター シニアリサーチャー
小川 紘一 氏

パネリスト
SAPジャパン株式会社
アズビル株式会社 アドバンスオートメーションカンパニー エンジニアリング本部 IoT推進グループ グループマネージャ 木村 大作 氏
ロボット革命イニシアティブ協議会 インダストリアルIoT推進統括(IoTによる製造ビジネス変革WG 主査)
水上 潔 氏
インダストリークラウドサービスサプライヤー、化学材料メーカー、自動車メーカーのものづくり戦略や課題ニーズを元に、ものづくり社会を支える計測・制御業界が日本企業再興に描くべき戦略を探ります。
10F-1400 11月10日(木)14:00-16:00(受付 13:30) 会場 : 1009会議室
現在満席となります
【スポンサードセッション】
平成28年度「省エネ診断・技術事例発表会」
(一財)省エネルギーセンター
中小企業等における省エネルギー対策の推進を図るため、省エネ診断をきっかけとして省エネ効果をあげた事例の紹介や具体的な省エネ対策実施方法、支援サービス等について、情報提供いたします。
11F-1130 11月11日(金)11:30-13:00 +コミュニケーションタイム30分会場 : 1009会議室
清水 敏久氏
特別講演
スマート社会のパワーエレクトロニクス
首都大学東京 理工学研究科 教授
清水 敏久 氏
エネルギーと地球環境問題が世界的な注目を集める中で、エネルギー技術と情報通信技術を融合したスマートエネルギーシステムの研究開発が活発に進められている。エネルギーを高効率に活用するにはパワーエレクトロニクスが不可欠であるが、一方で、パワーエレクトロニクス機器から放射される電磁ノイズが情報通信機器の動作障害を引き起こすことが指摘されている。本講演では、パワーエレクトロニクスに起因するEMIの特長とその抑制手法を紹介し、情報通信機器との協調運転についての課題と展望について解説する。
11C-1200 11月11日(金)12:00-13:30 +コミュニケーションタイム30分会場 : 1006会議室
深尾 隆則氏
現在満席となります
学会講演 【公益社団法人計測自動制御学会】
自動運転・ドローン・農業ロボットにおける計測と制御
立命館大学 理工学部 電気電子工学科 教授
深尾 隆則 氏
本講演では、安全性や快適性を向上する自動車の自動運転、空の産業革命を興すと言われるドローン、軽労化や人手不足を補う農業ロボットに関する自動化技術について、その計測と制御の勘どころを講演する。要素技術としては、自己位置同定や環境認識のための計測技術、高精度な制御技術、三次元モデル化技術などである。
11E-1300 11月11日(金)13:00-14:30 会場 : 1008会議室
【人財戦略パネルディスカッション】
「企業の成長を支える人財戦略」
~グローバル、ダイバーシティ、人財育成~
挨拶
一般社団法人 日本電気計測器工業会 副会長兼関西支部長
株式会社堀場製作所 代表取締役会長兼社長
堀場 厚 氏
パネリスト ファシリテータ
坂田 二郎氏 寺本 範雄氏 森口 真希氏 道浦 陽氏 吉澤 充氏
坂田 二郎 氏 寺本 範雄 氏 森口 真希 氏 道浦 陽 氏 吉澤 充 氏
ファシリテータ
横河電機株式会社 渉外室 室長 吉澤 充 氏

パネリスト
HRMジェイズ・オフィス 代表 人事コンサルタント 坂田 二郎 氏
アズビル株式会社 アズビル・アカデミー副学長 寺本 範雄 氏
株式会社堀場製作所 秘書室 マネジャー 森口 真希 氏
横河電機株式会社 人財本部 人財センター 育成課 課長 道浦 陽 氏
企業の成長に不可欠な人財戦略において、最も旬なテーマはグローバル、ダイバーシティ、人財育成。本パネルディスカッションでは、JEMIMA会員企業において実際に社員の育成や人事施策の推進に携わる皆様をお迎えし、この3テーマの重要性を探るべく、各社の取組み事例と会員各社のアンケート結果を題材に活発な意見交換を行います。
11F-1415 11月11日(金)14:15-17:00会場 : 1009会議室
現在満席となります
【近畿経済産業局との特別連携企画】
(1)計測IoTビジネス新発想ワークショップ
【定員 54名】
・センサーが様々な商品に組み込まれネットワークに繋がれば、いったいどのようなユニークなビジネスが生まれるでしょう。
・本ワークショップは、各所に実装可能な超小型センサーユニット※を想定し、それをどこに埋め込み、それによりIoTの発想でどのようなビジネスが生まれるかを、学生と社会人がグループに分かれ、「ワイワイガヤガヤ」と検討する「参加型のワークショップ」です。
・第一線でご活躍中の荒川准教授(奈良先端大)、田中准教授(九州工大)から、SenStickや開発効率に優れた組込言語mruby/cの解説や、議論のご指導も頂く予定です。
・なお、本ワークショップは経済産業省近畿経済産業局の主導により、関西のIT関連機関の協力により実施するものです。
※1
・ディスカッションの教材とする超小型汎用センサーユニット「SenStick」は8mm×50mmの小さな基板に加速度・温度・湿度・ジャイロ・地磁気・気圧・照度・UVといったセンサーを装備し、mruby/cをファームウェアに持つ実験・教育用キットです。
※2
・なお、少人数のグループを構成しますので、やむを得ない場合を除き、できるだけ当日突然のご欠席はご遠慮下さい。
11G-1030-1 11月11日(金)10:30-12:30(交流会 12:00-12:30)交流会会場 : 1007会議室
交流会のみ参加希望者は当日会場で受付
展示ブース見学ツアー(ガイド付)
学生ツアー
未来の世界を背負う学生の皆様を対象に、各社の展示ブースを紹介します。各社ブースにて専用の説明員が学生の皆様のご来場をお待ちしています。この機会に、最新の「計測・制御」製品をご覧ください。なお、見学ツアー後には、学生の皆様と出展企業・来場者との交流の場も用意しています。
11G-1030-2 11月11日(金)10:30-12:30(交流会 12:00-12:30)交流会会場 : 1007会議室
交流会のみ参加希望者は当日会場で受付
現在満席となります
展示ブース見学ツアー(ガイド付)
働く女性ツアー
企業等で活躍されている女性の皆様を対象に、各社の展示ブースを紹介します。各社ブースにて専用の説明員が皆様のご来場をお待ちしています。この機会に最新の「計測・制御」製品をご覧ください。なお、見学ツアー後には、働く女性の皆様と出展企業・来場者との交流の場も用意しています。
※講演内容、講演者などは都合により予告なく変更する場合があります。了めご了承ください。
  • コーポレートPR
  • リンク
  • 計測展2017
  • 出展者専用サイト
  • 主催者
  • JEMIMA
    一般社団法人 日本電気計測器工業会